iPadやスマホを寝ながらダラダラ見ることって多くないでしょうか?
私はぐうたらなのでよくやる、というよりそういうのが至福の時間なのですが、寝ながらiPadを持っていると、なかなか寝落ちもできません。
そんな時に役に立ったのがタブレットスタンド。
タブレットスタンドと言うのは、部屋の壁や柱などにスタンド部分をくっつけて、先端にタブレットやスマホなどのデバイスを固定させることができる商品です。
そうやってデバイスを固定させることで、スマホやタブレットなどを手で持たずに自分の好きな角度で視聴することが可能になります。
私は、ベッドの柱途端にスタンドの部分をくっつけていて、iPadをよく定位置に固定させて、 寝転がりながら映画を見ると言うことにはまっています。
寝ているときに、スマホやタブレットなどを持ちながら操作するのはなかなか重たくて、滑り落ちることもあるのでタブレットスタンドを使って固定させておくと、かなり便利です。
角度も向きも自由自在で快適
タブレットスタンドを購入する前は、自分の手で持つか、テーブルやちょうどいい高さの椅子などに置いたり、立て掛けたりして使っていましたが、タブレットスタンドを購入してからは手から置かれながらも、自分の見たい角度でiPadなどで映画を見ることができます。
特に、iPadはスマホよりもサイズが大きくて重たいので、持ったまま見るのは両手がかなり疲れてしまいます。
かといって、枕などを重ねてそこに立て掛けたりしてみても、寝転がったときに正面の角度に画面が向かないので、見づらいと言うことがありました。
タブレットスタンドを使うようになってからは、どんな体勢であっても、自由自在に角度や向きを自分の真っ正面に持ってこれるので、以前よりも映画や動画などが見やすくなりました。
映画鑑賞、読書、ネットサーフィンが捗る
このタブレットスタンドと言う商品を知ったのは、韓国のYouTuberが使っていたのを見たのがきっかけです。
その人も、ベッドの柱部分にスタンドを固定して、それでタブレットを使って読書をしていました。
その感じがとても便利そうでいいなと思ったので買うことにしました。
本を読む時と言うのも、基本的にはタブレットを持ったりして読むことになりますが、寝転がりながら読んでいると、意外と手が疲れたりします。
なので、スタンドで固定をして、自分の寝転がっている向きと合わせながらiPadも調節して、正面に来るようにしておくと、読書も幸せです。
私は紙の方の本も好きなのですがやはり電子書籍はものすごく便利です。
本を何冊も買っていると、すぐに部屋中が本だらけになってしまいますが、電子書籍であればそういったこともなく、タブレットがあればいつでも好きな方をどこでも読めることができるので、旅行や移動期間中などにも本を読むことができるし、タブレットスタンドを使うことで、家でもかなり読みやすくなりました。
両手が塞がらないメリット
タブレットスタンドを購入してから、デバイスを手で固定したり持ったりする時間が減って、両手が空くようになりました。
両手が空くというのがすごく良くて、特に寝る前などは、タブレットは自分の好きな位置に固定して、動画や映画を見ながら、両手があくのでLINEなどで連絡が来ても返しやすくなります。
また、タブレットを立てかけて寝転がってながら動画を見ると、体勢が固定されてしまって体が痛くなることがありますが、タブレットスタンドを使うと、どんな体勢をとったとしても、自分の正面にデバイスを持ってくることができて、かなり便利です。
「ながら」作業も捗ります。
そこまで高いものでもないので、是非生活に取り入れてみてください。