最近「オイルスクリーン」ってものを購入しました。
みなさんオイルスクリーンなんて存在知ってましたか?私は全く知らなかった・・。
こいつがなかなかの便利グッズだったので、紹介していこうと思います。
油ハネを防ぐ
私は独身なので自炊しているんですけど、料理でネックになっていたのが揚げ物です。
料理をしてる方ならわかってもらえると思うんですけど、どうしても油ハネというのは起きてしまいます。
一応オイルガードというか、コンロ周辺に”コの字型”の衝立のような物を立ててはいるんですけど、これではとてもではないですが油ハネを防げません。
そのように悩んでいたら友人からオイルスクリーン買ってみたら?とアドバイスを受けました。
ホームセンターでチェックしてみたら、1000円でお釣りがくるぐらいの値段。
これだったらもし効果がなくても笑って流せるな~と思って購入。
そして使ってみたら、油ハネを凄く防げました。
おかげでそれ以来、唐揚げをあげる頻度が激増しました。
オイルスクリーンがないと・・
オイルスクリーン購入前は、とにかく油ハネを恐れていました。
以前は古いキッチンで料理をしていたので、油がハネていても料理とはそんなものだと開き直っていました。
しかし去年、キッチン設備を一新してからというもの、さすがにピカピカのキッチン周りを油で汚したくはありません。
そこで半年程揚げ物を作らないようにしていました。
私は鶏胸肉を使った唐揚げが大好きなんですけど、これも封印した程。
唐揚げは色んな飲食店で食べられますし、スーパーでも売ってます。
ならそれを買って食べればいいと思う方もいるでしょうが、そういうのはほとんど鶏もも肉を使用した唐揚げです。
私がよく行くスーパーでは、なぜか鶏もも肉だけ美味しくないんですよね・・。
かと言って唐揚げだけのために外食する気にもなれず、自宅以外では唐揚げを食べられないので、出来れば自宅で作りたいんです。
でも油ハネを気にするあまり、それをずっと我慢していました。
値段もお手ごろ
そもそもこの便利グッズを知ったのは、友人から紹介でした。
最初に話を切り出されたのは100均ショップ。
100均ショップで、油ハネ対策に手頃な商品はないかとチェックしていたんです。
友人から、何を探しているのか尋ねられ、油ハネを防ぐものはないかと探していたと答えました。
するとオイルスクリーンはどう?と勧められたんです。
友人の自宅も私と一緒でコの字型のオイルガードを使用しているとの事。
その為、友人の母親は揚げ物をあげた後は掃除で大変なんだとか。
そこで友人はオイルスクリーンってどうかと目を付けていたんだけど、一度買ってみたら?と勧められました。
後日ホームセンターへ行くとオイルスクリーンが販売されており、値段も1000円以下と手頃だったので購入してみました。
思った以上に効果大!もちろん唐揚げ以外にも
オイルスクリーンを使うようになったことで、油ハネを気にせず揚げ物を作れるようになりました。
約半年間封印していた鶏胸肉を使った唐揚げを作って食べられるようになったのは、本当に幸せです。
今では週2回は鶏胸肉を使った唐揚げを揚げて食べるようにしています。
またフライパンで炒め物を調理する際も役立っています。
例えば脂の多い豚バラ肉を炒めると、油がどうしてもハネてしまいます。
そこでフライパンの上にオイルスクリーンを被せておくと、フライパンから飛び散った油ハネをオイルスクリーンがガッチリキャッチ。
これによって油ハネは殆どしませんし、助かってます。
またオイルスクリーンを使うようになってから、コの字型のオイルガードの使用をやめました。
以前からこれがあるとフライパンを使いづらいと感じていましたし、オイルスクリーンで殆どの油ハネを防げるようになった今はなくても問題ありません。
おかげでフライパンを使いやすくなりましたし、オイルスクリーンには助けられています。